2004年9月16日木曜日

「葬儀というご縁」 浦幌町 信行寺 岡西信行

 人は誰しも会者定離[えしゃじょうり]・愛別離苦[あいべつりく]という経験をしながら生きています。
 その中でとりわけ人が涙するのが葬儀の場面であります。
 この葬儀はなんのために勤めるのでしょうか。

 ほんの少しですが、浄土真宗の葬儀について基本的なことをお伝えいたします。

 葬儀で多くの人がすぐに思い浮かべるのが、「引導を渡す」ということを考えておられます。この「引導」[いんどう]は、浄土真宗以外の仏教で、葬儀の際に導師が個人に行う儀式であります。この「引導」の本来の意味は「人々を正しい仏法に導く」というものでありましたが、現在では、葬儀の時に行われる作法となっています。

 浄土真宗の葬儀では、この「引導を渡す」ということがありませんから、「引導を渡してもらえない者が成仏できるのですか」と聞かれることがあります。

 浄土真宗で引導を渡すことをしないのは、親鸞聖人の教えと深くかかわりがあります。浄土真宗の教えの根本は阿弥陀如来のご本願[ほんがん]にあります。阿弥陀如来のご本願は誰のためにたてられ、救いの名号[みょうごう]は誰のために完成されたかということを、はっきり聞きわけた人を、信心をいただいた人といいます。南無阿弥陀仏のお心をしっかり受けとめた人は、お浄土に往生させていただくことが約束されております。この私の成仏をお約束してくださいましたのが阿弥陀如来さまであります。そうでありますから他宗のようにお葬式の時に引導を渡されなくても成仏させていただける私であります。

 お葬式はその人の人生のしめくくりであり、命にかえて、会葬の人々にご縁を作ってくださっているとうけとめさせていただき、葬儀のご縁からお念仏を味わうようにして生活をさせていただきたいものであります。

0 件のコメント: