なまんだぶつ、なまんだぶつ。
今年のお盆も、無事に、終わりました。お盆は、どのようにお過ごしでしたか。ご家族や親しい方と、ご一緒に過ごすことは出来ましたでしょうか。お寺やお墓に、お盆参りに行くことはできましたでしょうか。
今日は、お盆にちなみながら、わたしたちのいただいている、浄土真宗という真実の「み教え」を、味わってみたいと思います。
一般にはこのように言われているのだそうです。つまり、お盆になると、すでに亡くなられているご先祖さまや、親しかった方、ご家族の方たちが、あちらの世界から、こちらの世界に帰って来られる、と。
そして、お盆が終わると、その方々はまた、あちらの世界に戻って行かれる、と。
こちらの世界と、あちらの世界。
こちらの世界はココ、この世だと思います。では、あちらの世界って、どこなのでしょう。
あちらの世界って、きっと、お浄土だと思うんです。
でも、わたしたちのご先祖さまや、親しかった方、一緒に暮らしていた方々は、お盆の間だけ、お浄土から、こちらにいらっしゃるのでしょうか。
いいえ、そんなことはありません。お盆の間はもちろんこちらにいらっしゃいますけれど、お盆じゃなくても、いつでも、こちらにいらっしゃるんです。
ヘンなことを言っているように聞こえるかもしれません。でも、本当なんです。先にお浄土にいらっしゃった方たちは、お盆の間だけこちらに帰ってくるのではないのです。
お盆の間だけではなく、私たちがお念仏を称[とな]えさせてもらうとき、いつでも、わたしたちとともに、わたしたちと一緒にいてくれるんです。
どうしてそんなことが言えるのか。
どうしてそんなことになるのか。
その理由は、わたしにはわかりません。
でも、理由はわからなくても、阿弥陀さまはそのように誓われています。そして阿弥陀さまはその誓いを、そのあっま現実に反映させてくださっているのです。
阿弥陀さまは、わたしたちが阿弥陀さまの真実の「み教え」を聞かせていただいて、聞いたままを聞いたとおりに、「ああ、そういうものなのだなあ‥‥」といただけば、それがわたしたちの救われていくすがたえである、と、示してくださいました。
ご先祖さまや、親しかった方、そして、一緒に暮らしていた方たちは、阿弥陀さまによって、真実の救いと出遇うことができました。
いまわたしが称えさせていただくお念仏には、その方たちがとけ込んでいます。
お盆だけでなくても、いつでも、どこでも、お念仏を称えると、その中に、ご先祖さまや、親しかった方、一緒に暮らしていた方と出遇うことができる、そのような世界が広がっているんです。
わたしたちは、わたしたちが救われるために、阿弥陀さまの教えを聞くのではありません。わたしたちが阿弥陀さまの教えを聞かせていただくのは、わたしたちが救われるために必要なことではないのです。
わたしたちは、救いがわたしたちのために、もう間に合っている、そのことを聞かせていただくのです。
わたしが聞くことが、わたしの救いの条件なのではありません。
わたしの救いは、わたしが聞かせていたくより前に、すでに届いているということを、聞かせていただくばかりなのです。
先にお浄土に行かれた方々は、お盆の間だけ、お浄土から帰って来てくださるのでは、実は、なかったのですね。
わたしたちが阿弥陀さまの教えを聞かせていただき、お念仏を申させていただく。
そのとき、わたしたちと常にともにいてくださるのです。
今日は、お盆にちなんで、わたしたちが救われていく、真実の「み教え」である、浄土真宗を、味合わせていただきました。
なまんだぶつ、なまんだぶつ。
2006年8月16日水曜日
2006年8月1日火曜日
「ろうあ者に学ぶ」 新得町 立教寺 千葉玄昭
私の住んでいる新得町には、授産施設や、老人ホームなど、聴覚障害者の人たちが約200名生活しておられます。この人たちとお話しする時は、私たち健聴者が話す言葉では通じません。「手話」を使って初めて言いたいことが伝えられます。約30年間、この人たちに手話を習い、どうにか、こっちの言いたいことが伝えられるようになりましたが、まだまだ勉強不足で、十分に意図するところを伝えることが難しく苦悩しております。
例えば、教行信証[きょうぎょうしんしょう]、親鸞聖人[しんらんしょうにん]、蓮如上人[れんにょしょうにん]、信心[しんじん]、他力廻向[たりきえこう]と言っても、チンプンカンプン、ごく一般的な仏教を説くのに精一杯です。
でも人情厚く、とても笑顔の多い人たちです。私が訪問すると、手を合わせ木魚を打つ仕草をして、仏さまのお守りをする人、仏さまにお参りをする人として、笑顔で迎え手を差し出されます。私は一人一人の手を、しっかり握り、また時には、「ホホズリ」などもして、「元気かね?」「具合の悪いところはないかネ?」と尋ねます。「大丈夫、元気だよ」との返事が返ってくると一安心です。
広島・福岡・京都・新得と、全国にこうしたろうあ者専用の老人ホームが4ヵ所あります。施設入所者の交流会というのが、毎年開催されており、一昨年は新得で、昨年は広島で、私も参加させて頂きました。
広島の「あすらや荘」の理事長は、酒井慈玄氏、同じ宗内(浄土真宗)の方で、龍谷大学(京都)の後輩ですが、この道では大先輩、新得の「やすらぎ荘」建設の時もいろいろとお世話になり、指導もして頂きました。
手話の学習を続けているお陰で、「帯広グルッペ」「手と手」その他、音更、芽室等の友だちも出来ました。有難いことです。
自分から頼まなくても、向こうから見守っていてくださる仏さま、如来さまの懐[ふところ]に抱[いだ]かれている毎日であることを、この人たちにも伝えるべく一生懸命努力しているつもりですが、どこまで理解して頂けたか? 如何にも「手話」は奥深く、また、ろうあ者の心底まで入りこむこおてゃ本当に難しいと感じています。
お盆ですネ。私たちの先祖にも、こうした、言葉のない人がいたかも知れません。たとえ言葉がなくても、手で、心で、顔で、態度で念仏の教えは伝わるものと確信しています。
信じ合えるところに、幸せが待っていてくれると思います。
テレホン法話をお聞きいただき、有難うございました。
例えば、教行信証[きょうぎょうしんしょう]、親鸞聖人[しんらんしょうにん]、蓮如上人[れんにょしょうにん]、信心[しんじん]、他力廻向[たりきえこう]と言っても、チンプンカンプン、ごく一般的な仏教を説くのに精一杯です。
でも人情厚く、とても笑顔の多い人たちです。私が訪問すると、手を合わせ木魚を打つ仕草をして、仏さまのお守りをする人、仏さまにお参りをする人として、笑顔で迎え手を差し出されます。私は一人一人の手を、しっかり握り、また時には、「ホホズリ」などもして、「元気かね?」「具合の悪いところはないかネ?」と尋ねます。「大丈夫、元気だよ」との返事が返ってくると一安心です。
広島・福岡・京都・新得と、全国にこうしたろうあ者専用の老人ホームが4ヵ所あります。施設入所者の交流会というのが、毎年開催されており、一昨年は新得で、昨年は広島で、私も参加させて頂きました。
広島の「あすらや荘」の理事長は、酒井慈玄氏、同じ宗内(浄土真宗)の方で、龍谷大学(京都)の後輩ですが、この道では大先輩、新得の「やすらぎ荘」建設の時もいろいろとお世話になり、指導もして頂きました。
手話の学習を続けているお陰で、「帯広グルッペ」「手と手」その他、音更、芽室等の友だちも出来ました。有難いことです。
自分から頼まなくても、向こうから見守っていてくださる仏さま、如来さまの懐[ふところ]に抱[いだ]かれている毎日であることを、この人たちにも伝えるべく一生懸命努力しているつもりですが、どこまで理解して頂けたか? 如何にも「手話」は奥深く、また、ろうあ者の心底まで入りこむこおてゃ本当に難しいと感じています。
お盆ですネ。私たちの先祖にも、こうした、言葉のない人がいたかも知れません。たとえ言葉がなくても、手で、心で、顔で、態度で念仏の教えは伝わるものと確信しています。
信じ合えるところに、幸せが待っていてくれると思います。
テレホン法話をお聞きいただき、有難うございました。
登録:
投稿 (Atom)