2010年4月21日水曜日

帯広別院にんげん大学2010年

本願寺帯広別院主催
2010(平成22)年度 第10期 土曜講座「にんげん大学」
学生(年間受講)募集のご案内

開講時間 14:00~15:30(開場13:30)

日程(予定)
講義期日テーマ講師
12010
(平成22)年
4月24日
真宗1
「お正信偈のこころ。」
石田智秀師
(十勝組妙法寺
・本願寺派布教使)
25月16日親鸞聖人降誕会
記念講演会
「親子コンサート」
クニ河内氏
・河内美佳氏
(音楽家)
36月19日第29回仏教講演会
~心に光を~「私と相撲」
柴田山 康 氏
(柴田山親方
・元横綱大乃国)
4※課外授業
7月30日
美術
「『日本近代洋画
への道』展観覧」
平 利弘 氏
(北海道立帯広
美術館職員)
58月28日真宗2
「悪人って誰?
善人って誰?」
石田智秀師
(十勝組妙法寺
・本願寺派布教使)
610月23日真宗3
「他力本願でいこう。」
石田智秀師
(十勝組妙法寺
・本願寺派布教使)
712月25日真宗4
「信心ってなに?」
石田智秀師
(十勝組妙法寺
・本願寺派布教使)
82011
(平成23)年
1月22日
アイヌ文化
「アイヌの人たちと自然」
内田祐一氏
(帯広百年記
念館学芸員)
92月26日(土)真宗5
「現代の課題。」
石田智秀師
(十勝組妙法寺
・本願寺派布教使)

※都合により変更する場合もございます。

開講時間 14:00~15:30(開場13:30)

受講費
 学生(年間受講)¥4,000   聴講生(個別受講)¥500

※第1講開催前、13:30より開講式、
 第8講修了後、15:30より修了式がございます。

※第2講は仏教講演会と併修、第3講は課外講座となります。

2010年の活動計画(4月18日現在)

十勝組各部の活動計画@2010をお伝えします。
(2010年4月18日現在)

■総代会部
 ・組総代会 総会・研修会 2010年7月3日(於帯広別院)
 ・壮年会合同一泊研修会 2010年2月を予定。会場・講師等、詳細は未定。
 ・役員会・三役会等は適宜開催。

■壮年会部
 ・組壮年会 総会・研修会 2010年5月18日(於帯広別院)
  ご講師:帯広別院ご輪番
 ・親睦パークゴルフ大会 2010年6月25日(詳細は未定)
 ・総代会合同一泊研修会 2010年2月を予定。会場・講師等、詳細は未定。
 ・役員会・三役会等は適宜開催。

■婦人会部
 ・総会・一夜研修会 2010年4月4日 ご講師:佐々木光明師 会場:帯広別院・十勝川温泉観月苑
 ・各線支部大会
   上り線:6/11(於寿光寺)
   拓殖線:6/15(於新泉寺)
   広尾線:6/18(於誓願寺)
   士幌線:6/11(於浄信寺)
   下り・銀河線:6/11(浄福寺)
 ・第55回十勝組仏婦大会 2010年7月3日(於帯広別院)
 ・若婦人研修会 2010年11月中を予定
 ・役員会・三役会等は適宜開催。

■青少年部
 ・キッズサンガ研修会 2010年7月13~14日(於帯広別院)
 ・ブラックナイトシアター勉強会(詳細は未定)
 ・教区少年連盟研修会参加(5月26~27日 由仁)
 ・役員会・三役会等は適宜開催。

■寺族婦人部
 ・春の研修会 2010年4月27日
 ・日帰り研修会 2010年5月13日
 ・夏の研修会(詳細は未定)
 ・秋の研修会(詳細は未定)
 ・総会・新年会(詳細は未定)
 ・七味会研修会・冬の研修会(詳細は未定)
 ・役員会・三役会等は適宜開催。

■研修部
 ・組基幹運動推進僧侶研修会(詳細は未定)
 ・テレホン法話集の発刊
 ・第八期 門徒推進員養成連続研修会(れんけん) ~終了
 ・第九期 門徒推進員養成連続研修会(れんけん)  開始~(年末より)
 ・ビハーラ十勝(「慈恩の里」、月一回・水曜日の開催)
 ・役員会等、連研打合せ・ビハーラ十勝打合せなど

■伝道広報部
 ・十勝組公式サイトの管理・運営(随時)
 ・組報の発行(年度内に2回)

■三役、その他
 ・十勝組基幹運動推進委員会常任委員会・総会(2010年4月18日)
 ・教区同朋運動推進僧侶研修会(Cブロック) 参加奨励
 ・組常例線協議会の開催
 ・組協議会、基推常任委委員会、基推総会
 ・組お待ち受け法要 (2010年7月3日 帯広別院)
 ・東西対抗ソフトボール大会(一味会)詳細は未定
 ・第22回「温泉説法の集い」協力(一味会・七味会)
 ・第15回お祝いの会(詳細は未定)
 ・真宗の成人講座の協力と参加の奨励
 ・組門信徒会運動研修協議会
 ・開かれたお寺をめざして
 ・教区の勤式練習・勉強会が十勝組で実施されます。

2010年度の課題
 ◇大遠忌法要に関連した取り組み
  ・十勝組お待ち受け法要の実施(2010年7月3日(土))
  ・十勝組各寺院からの団体参拝への支援
 ◇連研の取り組み
 ◇ビハーラ十勝への支援
 ◇キッズサンガの取り組み
 ◇各部担当研修・研究会の報告書について
  (教務所に提出する所定様式の書類の提出をお願いします。)

2010年4月18日現在の予定です。
詳細は所属の各部、担当者にお確かめください。

2008年11月25日火曜日

誤字・脱字、間違いの指摘などはこちらへ。

 管理者の「ちしゅー」です。
 誤字脱字など、または「こうした方がよくないかな?」という指摘・提案などはこちらに「コメント」として寄せてくださったら、さいわいです。
 なお、ブログの全体を通して、白黒をつける議論は禁止です。また、感情的な文体や決めつけ、他ページからのコピペなど、管理者が「不適切」と判断した書き込みは管理者が削除します。削除の理由は開示しないこともございます。ご了承の上お書き込みください。(引用しつつ)

2008年10月6日月曜日

十勝組ブログ、はじめました。

十勝組のブログを開始します。

いまはテスト書き込みです。

うまくいけば、公式サイトにアップしてあるイベント等の報告を中心に、こちらに載せていこうかと思っています。(カテゴリ分けは出来るんだよな?)

2008年4月30日水曜日

寺族婦人部

 2008年4月30日、本願寺帯広別院にて春の研修会を皮切りに今年度の寺族婦人会の活動がはじまりました。 研修会では、日頃お檀家の方や地域の方と接する機会の多い中で、坊守として何か役に立てることがあるのではないか、ということで「こころの健康」をテーマに、帯広保健所よりご講師をお招きして、精神衛生のお話を聞かせていただきました。
 また、6月30日には日帰りの親睦旅行を行い、秋には研修会、来春には総会・新年会を予定しております。 来年は「寺族婦人会創立50周年」を迎えることになり、会員の皆様のお力添えをいただきながら取り組んで参りたいと思っております。

2008年4月8日火曜日

十勝組仏教婦人会・総会・一夜研修会

 2008年4月7日、十勝組仏教婦人会連協連絡協議会の総会並びに一夜研修会が十勝川温泉観月苑ホテルにて開催されました。総数237(宿泊169・懇親30・聴講38)名参加がありました。ご講師には、空知北組─西英寺─宮川秀憲氏をお迎えし「仏教史上類をみない弾圧事件─承元の法難~八百年を迎えて~」というテーマのもと講演を頂きました。また、講演のほか、関東より京都に戻られた親鸞聖人に思いを馳せながら、恵信尼公が聖人を回想してゆく朗読劇が催され、参加者の涙を誘う場面もありました。 また7月4日には、組仏婦大会が帯広別院にて開催される予定です。

2008年4月1日火曜日

「着任挨拶」 本願寺帯広別院輪番 廣岡隆圓


 このたび、ご本山の命により2008(平成20)年4月1日付けで本願寺帯広別院の輪番を拝命し着任させて頂きました。
 北海道の地は初めてではございませんで、こちらに赴任させて頂く前は、本願寺函館別院に1年4ヶ月、輪番として勤めさせて頂いておりました。
 かねがね帯広は北海道の中でも、最も寒いところのひとつと聞いております。十勝平野は広さは比べものになりませんが、盆地に囲まれての地形は私の故郷によく似ています。故郷に帰ってきたような感じがいたします。風光明媚なこの帯広に赴任させて頂き本当にありがたく思うのと同時に、立派に務められるか些かの不安もあります。
 本願寺帯広別院は十勝開拓と同時にその歴史が始まったとお聞かせ頂いております。この度創立百周年のご法要をご門主様ご親修のもと盛大にお勤めされたことであります。このような歴史のある別院に着任させて頂いたことについて、身の引き締まる思いが致します。何せ浅学非才の私ではありますが、先人の皆様のご苦労をしっかりと受け止め、ご協力を賜わりながら実直に真面目に宗務に励み、お念仏繁盛のために邁進させて頂きたいと思っております。
 これから何とぞ宜しくお願い致します。